宮崎すし商組合のイベント紹介
宮崎すし商組合
「みやざき地魚フェア」開催中
宮崎近海で水揚げされる新鮮な地魚を用い、各店の寿司職人が独自の技と発想で期間限定メニューを提供しています。
フェア概要
開催期間:
2025年10月1日(水)〜11月30日(日)
参加店舗:県内19店舗(宮崎市周辺を中心)
提供内容:地魚を活かした寿司・丼・一品料理
(各店オリジナル)
●店頭展開:のぼり・共通POP等による告知を実施中
2025年10月1日(水)〜11月30日(日)
参加店舗:県内19店舗(宮崎市周辺を中心)
提供内容:地魚を活かした寿司・丼・一品料理
(各店オリジナル)
●店頭展開:のぼり・共通POP等による告知を実施中
※YouTube や Instagramを活用し、デジタルスタンプラリーを展開。
見どころは、加盟店19店舗が考案した、自慢の逸品。地元テレビやメディアでも、紹介頂きました。
※メニュー・価格・提供期間は店舗により異なります。加盟店情報は当組合YouTube や Instagramをご確認下さい。
見どころは、加盟店19店舗が考案した、自慢の逸品。地元テレビやメディアでも、紹介頂きました。
※メニュー・価格・提供期間は店舗により異なります。加盟店情報は当組合YouTube や Instagramをご確認下さい。
背景・目的
全国的な「魚食離れ」や「後継者不足」が課題となる中、当組合は「地元の魚を通じて寿司文化を未来へつなぐ」ことをテーマに取り組んでいます。
宮崎県の認可を受け昭和40年設立以来、衛生管理・技術向上・食文化振興に努めてきました。
本フェアでは、宮崎の海の恵みと職人技の魅力を再発見いただくことを目指します。
全国的な「魚食離れ」や「後継者不足」が課題となる中、当組合は「地元の魚を通じて寿司文化を未来へつなぐ」ことをテーマに取り組んでいます。
宮崎県の認可を受け昭和40年設立以来、衛生管理・技術向上・食文化振興に努めてきました。
本フェアでは、宮崎の海の恵みと職人技の魅力を再発見いただくことを目指します。
寿司宴会 ほてい〈川南町〉
河野理事長のコメント
-取り組みに込めた想い-
この取り組みを通じて、組合員同士の結束を深め、一店舗だけでは成し得ないことも、仲間と協力することで実現できると考えています。
宮崎県民の皆さまには改めて「地元の魚のおいしさ」を感じていただきたい。そして県外から訪れる観光客の方には、「宮崎の魚を食べに行きたい」と思っていただけるきっかけをつくりたいと願っています。河野理事長
これまでも組合として力を合わせてきましたが、同じ目的に向かって動く機会は多くありませんでした。
今回の企画は、仲間と心を一つにして挑む、大切な場になると感じています。
この取り組みが、お店の売り上げにつながるだけでなく、地元の魚の魅力を広く知っていただく機会になればと思います。
さらに、組合としても初めて挑戦するSNSを通じて、寿司やお店そのものの良さ、人柄の温かさを伝え、「あのお店のあの人に会いに行きたい」と思っていただける関係性を築いていきたいです。※コメントは、プレスリリースより引用
参照元URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000170236.html
本事業について
国の生活衛生関係営業対策事業補助金を活用し、宮崎県の協力のもと実施しています。
また、フェアの実施に際しては、宮崎県漁業協同組合連合会、宮崎観光協会など、
多くの関係機関・企業にご支援をいただいております。
国の生活衛生関係営業対策事業補助金を活用し、宮崎県の協力のもと実施しています。
また、フェアの実施に際しては、宮崎県漁業協同組合連合会、宮崎観光協会など、
多くの関係機関・企業にご支援をいただいております。
今後の展開目標
●若手職人の技術研修
●地産地消メニュー開発
●学校・地域イベントとの連携
など、持続的なすし文化の継承と地域貢献を目指して活動を続けてまいります。
●若手職人の技術研修
●地産地消メニュー開発
●学校・地域イベントとの連携
など、持続的なすし文化の継承と地域貢献を目指して活動を続けてまいります。